カウンセリングルーム・エンパシー の日記
-
自分を味方につける
2015.11.19
-
自分を守る力とは、自分を責める自分ではなく、自分を暖かく弁護する自分になることです。完全でなくても、不完全な自分をありのままに受け入れてください。
-
過保護・過干渉からの脱却
2015.10.09
-
過保護にされ、親に依存した経験がある人は、大人になってから依存する対象を変えるだけでは、いつまでたっても自立はできません。何かに依存することから脱却しない限り、いつまでたっても不幸の連鎖から抜け出せま…
-
感情を抜けば出来る
2015.09.20
-
やりたいのにできないのは、感情が邪魔をしているからです。その感情がなかったら、出来るのです。トレーニングによって、感情を抜くことはできます。あなたの行動を阻む感情が、無かったとしてイメージしてみてくだ…
-
全ては思い込みから
2015.09.18
-
考え方や感じ方は、運命と繋がっています。全ては思い込みが原因です。不安や恐怖などのネガティブ感情に襲われたときは、その感情に執着することなく、直ちに証拠探しを行ってください。
きっと、何も見つからないは…
-
理性と本能
2015.09.13
-
理論的思考と感情的思考は、相互作用として葛藤があります。感情の暴走は、頭ではわかってい歯止めが効かなくなるときがあります。理性をとるか、感情をとるかは、あなた次第です。迷ったときには、自分がどういう結…
-
強い心
2015.09.07
-
心は強くなれます。柳の木のような、折れない心、しなやかな心が強い心です。
弱い心の正体は、あなたの「思考(考え)」です。強い心を創る第一歩は、自分の心を守ることです。自分の心を守るには、視点を変えた捉え…
-
自分の軸で生きよう!
2015.04.05
-
心の底で自分を信用できないのは、他人に振り回される自分を、第三者的な自分が軽蔑しているのです。自分の軸で生きられない自分自身に嫌気を差しているかもしれません。自分の軸で生きるには、自己責任が大切です。…
-
あなたにとって邪魔なもの!
2015.03.12
-
あなたの生き方を邪魔しているものは、「劣等感」と「優越感」です。
優越感は「自信」は別物です。優越感と劣等感は仲良しです。
ありのままの自分を受け入れて、もっと自分を磨きましょう。
あなたはもう、「いい子」…
-
大きな枠で!
2015.02.03
-
人は誰でも心の中に、自分の「枠」を持っています。この枠は、自分の「価値観」「常識」「固定観念」「想定」「期待」などとも言えます。他人の言葉や態度などが、自分の枠に収まり切らないと、イライラや怒りにつな…

-
心の中の不協和
2014.10.31
-
心の中の矛盾や葛藤は、不安や恐怖、イライラやモヤモヤなど、ネガティブな感情を引き起こします。そんなときは、自分の都合の良い考え方をしましょう。自分と折り合いがつけば、マイナス感情は消せます。自分が納得…
